初回相談

First counseling

初回相談について

About

患者様が気になっている症状は千差万別です。

  • 反対咬合が気になる
  • 歯ならびのデコボコが気になる
  • 上の前歯が出ている
  • 前歯で上手く噛めない
  • アゴがずれている
  • 永久歯が生えてこない

また、患者様はいろいろな疑問をお持ちのことと思います。
以下の項目は、初回相談の時に患者様からよく聞かれる質問です。

  • 矯正治療の期間はどれくらいですか?
  • どのような装置を使いますか?
  • 何歳から治療を始めたら良いのでしょうか?
  • 歯科健診で指摘されましたが、矯正治療は必要ですか?
  • 治療費はどれくらいかかりますか?
  • 他の歯科医院でも診てもらいましたが、診てもらえますか?
初回相談の時には、
  • 現在の歯ならびや咬み合せの問題点について
  • 矯正治療で使用する装置や治療方法
  • 治療開始に適した年齢について
  • おおよその治療期間
  • 治療費と支払方法について
治療方法や使用する装置は症状によって異なります。
患者様の症状に合わせて、矯正治療の概要を歯科医師が時間を取って説明致します。
初回相談のご予約は、WEB予約か電話でご予約下さいますようお願い致します。
なるべくご希望の日時にご予約になれるよう努めておりますが、土曜日や平日の夕方は混み合っているため、少し先の日程をご案内させて頂く場合があります。
ご了解下さいますようお願い致します。

初回相談の流れ

Treatment flow

問診

Step01

矯正治療に関する患者様のお悩み、疑問、不安、ご要望等を、しっかりとお伺いします。
納得するまでをお聞きください。

顔貌、口腔内チェック

Step02

目で見てわかる範囲でお顔のバランス、歯並び、咬み合わせ、顎関節の状態等を確認します。

矯正歯科治療の説明

Step03

現在お悩みの歯並びやかみ合わせの問題点について、考えられる治療法、装置の種類、治療期間等について、ご説明します。
また、患者様のご要望に応じた治療が可能かどうかについてもご説明します。
(例:マウスピース矯正でできるか?、歯を抜かなくていいか?など)

治療費の説明

Step04

治療法毎の治療費、お支払方法についてご説明します。

初回相談のご案内

Guidance

当院では、患者様のお口の悩みや不安にお答えする機会を設けています。
患者様の症状に合わせて、矯正治療の概要を歯科医師が時間を取って説明致します。
初回相談は、初回相談専用予約フォーム、またはお電話にてご予約下さいますようお願い致します。

保険診療と自費診療の違い

Distinction

虫歯や歯周病などの治療では、保険診療と自費診療を選ぶことができるので、同じように、矯正治療でも保険診療と自費診療を選べるのでは?と、気にされる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、矯正治療は、原則として保険診療を選択することができません。
歯並びの治療というのは、審美性が高く、治療しなくてもお口や全身の健康を大きく害するものではないと判断されているからです。
そのため、矯正治療を受けるとなると、患者さんの10割負担となるのが一般的です。
ただし、一部例外もありますので、矯正治療をご検討中でしたら、まず「自分の現状が保険適用の対象となるか」をご相談ください。

保険診療

  • ◯ 病気(顎変形症など)の治療

    唇顎口蓋裂や顎変形症のような「国の定めた先天性疾患」や前歯3歯以上の永久歯萌出不全による咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするもの)に限り、保険が適用されます。

  • ◯ 費用を抑えられる

    保険適用となった場合、治療費の一部負担(例:3割負担)となります。

  • ◯ 制限あり(装置・施設・手術)

    厚生労働省に認定された「顎口腔機能診断指定医療機関」で、外科手術を伴う、主にワイヤー装置(表側)を使用した矯正治療となります。

自費診療

  • ◯ 主に見た目の改善

    歯並びや見た目の改善が主な目的の場合、手術を伴わない歯だけを動かす矯正治療は保険の適用となりません。

  • ◯ 高額だけど自由度が高い

    費用が全額自己負担となるので、高額ではありますが、審美性を重視した治療法が選べます。

  • ◯ 治療方法を自由に選べる

    装置の目立たなさを重視したマウスピース矯正や歯の裏側に装置を着ける舌側矯正など、治療の選択肢が広がります。