大人の矯正治療

Adult orthodontics

矯正歯科治療した方がいいのはわかっているけれど、矯正歯科治療は大人では無理なものとあきらめている方、ギラギラ光る金具をつけたくないと思っている方、そういう方は是非一度ご相談下さい。
矯正歯科治療は子供だけのものではありません。歯や歯茎が健康であれば大人の方も治療できます。

成人矯正について

About

成人矯正は、永久歯が生えそろってから歯並びや噛み合わせを整える歯科治療のことです。

近年では、歯並びや噛み合わせが、虫歯・歯周病・肩こり・頭痛など全身の健康に影響することが広く知られるようになり、「見た目の美しさ」と「将来の健康」への意識が高まる中、マウスピース矯正のように目立ちにくく快適な矯正治療の選択肢が広がり、大人になってから矯正を始められる方が増えています。

矯正の種類

Type

ワイヤー矯正

ブラケットと呼ばれるボタン状の装置を歯の一つ一つに接着し、そのボタンにワイヤーを固定することで歯を動かす治療方法です。

マウスピース矯正(SureSmileアライナー)

取り外し可能な透明なマウスピースを定期的交換して少しづつ歯を動かす治療方法です。

ワイヤー矯正

Braces

ワイヤー矯正とは

ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれるボタン状の装置を歯の一つ一つに接着し、そのボタンにワイヤーを固定し、歯に力を加えることで歯を動かす治療方法です。
当院では、審美性の高い目立たない装置を使用しています。
ワイヤー矯正の最大の特徴は、対応できる症例を選ばないということです。

適応可能な不正咬合の種類

  • 出っ歯(上顎前突)
  • 受け口(下顎前突)
  • 乱杭歯 八重歯(叢生)
  • すきっ歯(正中離開)
  • 開咬
  • 交叉咬合
  • 深いかみ合わせ(過蓋咬合)

メリットとデメリット

治療のメリット

  • 適応症例が多い
  • 矯正器具の取外しが不要
  • 細かい調整がしやすい
  • 歯の移動速度が速い

治療のデメリット

  • 食事・歯磨きがしづらい
  •  痛みや違和感が出やすい

ワイヤー矯正で矯正できる歯並び

Indication cases

叢生

(八重歯・乱杭歯)

歯の生える場所が足りないため、凸凹に生えたり、重なり合って生えている状態

開咬

(前歯で噛めない)

奥歯を噛み合せても、上下の前歯が噛み合わない状態

上顎前突

(出っ歯)

上の前歯が下の前歯より4ミリ以上前方に噛んでいる状態

下顎前突

(受け口・反対咬合)

噛み合せた時、下の前歯が上の前歯より前に出ている状態

叢生

(八重歯・乱杭歯)

歯の生える場所が足りないため、凸凹に生えたり、重なり合って生えている状態

開咬

(前歯で噛めない)

奥歯を噛み合せても、上下の前歯が噛み合わない状態

上顎前突

(出っ歯)

上の前歯が下の前歯より4ミリ以上前方に噛んでいる状態

下顎前突

(受け口・反対咬合)

噛み合せた時、下の前歯が上の前歯より前に出ている状態

矯正治療の流れ

Flow

初診 治療の相談

Step1

歯並びの気になるところをご相談下さい。
患者さんの症状に合わせて矯正歯科治療の概要を説明いたします。
お電話でご予約ください。

初回検査

Step2

治療計画を立てるためレントゲン写真の撮影、顔や口の中の写真撮影、歯型の採取、口の中の診査などを行います。
所要時間は30分から1時間程度です。

診断

Step3

レントゲン写真の分析結果や治療計画(治療方法、使用する矯正装置、治療期間など)を説明いたします。また施術料の料金提示を致します。
1時間程かかります。

治療開始

Step4

矯正装置が装着されたら、ここから歯を動かす工程が始まります。
通常1~2ヵ月毎の来院で、治療時間は30分から1時間程かかります。


治療終了・保定開始

Step5

治療お疲れさまでした。
でも、せっかく整えた歯が後戻りしないよう、定着させるためにもう少し頑張りましょう。
定期的にチェックしながら、歯並びを安定させていきます。

マウスピース矯正

SureSmile Aligner

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正とは、透明なマウスピース型の装置をご自身でお口にはめて少しずつ歯を動かしていく矯正治療です。

適応可能な不正咬合の種類

比較的軽度から中程度の様々な不正咬合に適応します。

  • 出っ歯(上顎前突)
  • 受け口(下顎前突)
  • 乱杭歯 八重歯(叢生)
  • すきっ歯(正中離開)
  • 開咬
  • 交叉咬合
  • 深いかみ合わせ(過蓋咬合)

メリットとデメリット

治療のメリット

  • ◯ 目立ちにくい

    透明なマウスピースのため目立ちにくい

  • ◯ 歯磨きがしやすい

    自由に取り外しができるため、歯みがきがしやすい

  • ◯ 通院回数が少ない

治療のデメリット

  • ◯ 装置時間が長い

    食事と歯みがき時以外の1日20時間の装着が必要

  • ◯ 治療期間が長引く可能性がある

    装着時間が短いと効果が得られない場合がある

  • ◯ 全ての症例に適用できない

    全ての症例に適用できるわけではなく、複雑な症例、保険診療には適用できない

  • ◯ 高価

    一般的な矯正歯科治療より高価になる

当院でマウスピース矯正を行うメリット

  • 何らかの理由でマウスピース矯正を断念するような場合は、ワイヤーの矯正治療に切り替えて治療を最後まで継続することができます。
  • 症状が複雑な場合はワイヤーの矯正治療である程度改善してから、後半の仕上げにマウスピース矯正に移行することができます。

矯正治療の流れ

Flow

初回相談・カウンセリング

Step1

歯並びの気になるところをご相談下さい。
患者様の希望や症状のヒアリング、矯正治療や費用の不安・疑問点のご説明など患者様に合わせて進めます。
お電話か初回相談専用予約ページよりご予約ください。

精密検査・診断

Step2

治療を具体的にお考えの患者様は精密検査へ進みます。
治療計画を作成するために写真、歯科用CTなどで口腔内の状況を確認します。

マウスピース製作

Step3

治療が決まりましたら、マウスピースの製作を行います。
カスタマイズされたアライナーを後日お渡しします。

治療開始

Step4

アライナーがお手元に届きましたら、治療開始です。
毎日20時間以上装着していただき、1週間~2週間ごとに新しいアライナーに交換していただきます。
定期的に受診していただき、治療の進捗状況を確認します。

※来院頻度は治療のケースにより異なります。

治療終了・保定開始

Step5

治療お疲れさまでした。
最後のマウスピースを外せば治療完了です。
治療が完了し歯並びが整ったら、一定期間は保定装置を装着して元の歯並びに後戻りするのを防ぎます。
せっかく整えた歯が後戻りしないよう、もう少し頑張りましょう。

【薬機法未承認医薬品、医療機器に関する内容の掲載について】

Explanation

海外で作製されたマウスピース型矯正装置(SureSmileアライナーやインビザライン)などの海外技工物はこれに含まれるため、日本矯正歯科学会医療広告ガイドラインに則り、以下の5項目について記載します。

① 未承認医薬品等であること

マウスピース型矯正装置(SureSmileアライナー)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。

竭。 箴岩シソ邨瑚キッ

マウスピース型矯正装置 (SureSmileアライナー) は米国デンツプライシロナ社の製品であり、デンツプライシロナ株式会社を介して⼊⼿しています。

③ 国内承認医薬品等の有無

国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。

④ 諸外国における安全性に係る情報

マウスピース型矯正装置 (SureSmileアライナー) は米国食品医薬品局(FDA)の510(k)クリアランスを取得しており、医療機器としての認証を受けています。そのため、アメリカやヨーロッパ、オーストラリアなど世界中で広く使用されています。

⑤ 医薬品副作用被害救済制度の対象外であること

マウスピース型矯正装置 (SureSmileアライナー)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。